やはりノートは、キャンパス
A6版キャンパスノートを使用しだして、はや2年経過したが途中、モレスキン、超整理手帳を使った。結局はキャンパスノートに落ち着いている。1冊¥97円は気兼ねない。昨年、自己啓発本にA6ノート1冊に情報をまとめる・・・というのが出て、書店で立ち読みしたが納得出来る点はあった。テキストエディターとの連携+メモ紙の貼り付けは自分的には、Googleスプレッドシートに入力し、予定は、Googleカレンダー+Check*Padの利用でネットを使うようにしている。家でも会社でも共に読み書きが出来るのと、Googleカレンダーを超整理手帳ベースのA5サイズに印刷出来るツールが見つかって愛用中。あとは何でも必要な資料を縮小コピーして貼り付けている。この点でA6ノート1冊にすべてをまとめていることになる。当面はこのままで行こうと思う。モレスキンは好きだが自分の身の丈に合っていない。
■
昨年よりMOLESKINポケットダイアリー2007を使い始めた。それまでは書店の手帳コーナーから手頃なWEEKLYのものを使っていたが、どうせならと買ったものだ。最初は1月から使用する予定であったが、結局10月頃から書き始めた。
ネットで色々と見てみると、DENKENさんのHPに遭遇。自分は出張用のバッグを仕事用で通勤に使用しているが、色々と入れてはいるが大半は使っておらず、使うものとしては、日々のノート3冊、ポータブルHDD、ペンケース、目薬、PHS携帯のみで、全体として非常に重く肩に食い込んで肩凝りの一因と思っていた。
このページでは「ドクターイオン マルチインバッグハンドケース」が紹介されているので一度購入してみたいが、サイズを見ると自分のキャンパスノート(210mm*105mm)が収まりそうにない。量販店で別ものを探してみる。